■メールマガジンシリコンソーシアム通信

シリコンソーシアム(株)が月刊発行しているメールマガジンです。
LSI 試作、開発のためにお役にたつ様々な情報をお届けしています。
メールマガジン配信をご希望の方はこちらからご登録下さい

■メールマガジンバックナンバー

シリコンソーシアム通信121号
6/26(金):TSMC Technology symposium JAPAN 2015に出展

発行日:2015年6月1日(月)発行
発 行:シリコンソーシアム株式会社 
■今月のTOPICS■
◆6月26日(金)TSMC Technology symposium JAPAN 2015に出展
◆シリコンソーシアム設計パートナ紹介更新!
◆小チップ相乗シャトル情報公開!

【INDEX】
■シリコンソーシアム(株)試作情報アーカイブ
■サービス関連情報
[ 1 ] MOSIS 試作サービス
[ 2 ] TSMC サイバーシャトル 試作サービス
[ 3 ] CMP シャトル試作サービス
[ 4 ] 高耐圧プロセス(HVIC)IC試作サービス
[ 5 ] LSI開発ターンキーサービス
[ 6 ] IPライブラリサービス
[ 7 ] 特殊加工サービス
[ 8 ] お問合せ

シリコンソーシアムです。

今日6月1日は気象記念日。1875年(明治8年)のこの日、
東京気象台で地震観測と1日3回の気象観測が開始されたことを
記念して制定されました。

その5年後、1883年(明治16年)3月1日には日本で初めての
気象図を発行。作成したのはプロシアの航海士、クニッピングさん。

「全国一般風ノ向キハ定リナシ天気ハ変リ易シ但シ雨天勝チ
(Variable winds, Changeable, some rain.)」

北は北海道から南は沖縄まで、台風など、余程の豪雨でなければ
どんな天気にも対応できる、そんな内容ですが、これが日本における
近代的気象予測の最初の第一歩でした。

今では、気象予測は素晴らしい発展を遂げ、その精度は年々高く
なっています。最近はインターネットで随時変化する雲の様子なども
確認でき、事前に安全対策をとることも可能になってきました。
この気象予測技術を支えているのは、他ならぬ半導体です。

日本は世界でも他に類を見ない厳しい自然の中にある国です。
そして同時にその恩恵も受けている。進歩を続ける技術は、人々が
自然とともにあるために役立つものであって欲しい。

シリコンソーシアムは半導体試作を通じて、美しい四季とともに
安心して暮らせる技術開発のお手伝いをして参ります。
それでは今月も半導体試作に関する最新の情報をお届けしましょう。


■今月のTOPICS■

6月26日(金)TSMC Technology symposium JAPAN 2015に出展

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
来る6月26日(金)、横浜ベイホテル東急にて
『TSMC Technology symposium JAPAN 2015』が開催されます。
(来場はTSMCの招待制となっています)。

シリコンソーシアムもTSMCパートナとしてブース出展します。
ご来場の際には、ぜひ弊社ブースにお立ち寄り下さい。

--------------------------------------------------------------------
■TSMC Technology Symposium JAPAN 2015開催概要■
--------------------------------------------------------------------

【開催日】

平成27年6月26日(金)9:30-17:30

【会 場】

横浜ベイホテル東急
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-7
電話 045(682)2222(代表)
アクセスマップはこちらから

【お問合せ】

シリコンソーシアム出展に関するお問合せは弊社まで
E-mailsicl@si-cons.co.jp TEL 078-381-8122
HP お問い合わせフォーム


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆シリコンソーシアム設計パートナ紹介更新!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シリコンソーシアムでは半導体試作におけるすべてのフェーズで
お客様に最適なサービスをご提供できるよう、設計から製造、テスト
アセンブリに至るまで、多くの事業パートナと協力しています。

そしてこの度、また新しいデザインパートナがジョイン。
設計パートナ紹介を更新しました。ぜひご覧下さいませ。

◆シリコンソーシアム設計パートナ紹介
https://si-cons.co.jp/aboutus/partner.htm


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆小チップ相乗シャトル情報公開!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

シリコンソーシアムではアカデミーご利用者様からご要望の多い
最先端プロセスシャトルを、もっと簡単にご利用いただけるよう
小チップシャトルの取り組みを推進しています。

この度、その一環として、アカデミーで相乗を希望する小チップ
シャトル情報を公開することとなりました。

相乗りをご検討中のお客様、情報へのアクセスをご希望のお客様は
その旨ご連絡下さいませ。折り返し、情報掲載URL、ID、パスワードを
ご案内させていただきます。

◆シリコンソーシアムへのご連絡・お問い合わせはこちらから

E-mailsicl@si-cons.co.jp TEL 078-381-8122
HP お問い合わせフォーム

皆様からのご連絡、お問い合わせお待ちしております。

■シリコンソーシアム(株)試作情報アーカイブ

シリコンソーシアム(株)試作情報アーカイブでは、
アカデミー対応機種一覧をはじめとした、各種情報を公開しています。
シリコンソーシアム(株)試作情報アーカイブはこちらから

◆現在公開している情報アーカイブINDEX

【IPライブラリ】
TSMC:IPライブラリリスト
MOSIS:IPライブラリリスト
HOYA:CMOS LDO レギュレータIP

【試作スケジュール】
TSMCサイバーシャトル試作スケジュール

【対応プロセス】
ご利用可能プロセス一覧表⇒NEW!
MOSIS/VDEC対応アカデミー機種
TSMCサイバーシャトルアカデミー対応プロセス
MOSIS/TSMC、65nm, 90nm特別アカデミーサービス

【パッケージ】
パッケージランナップ⇒NEW!

【設計パートナ】
シリコンソーシアム設計パートナリンク

【試作実績】
シリコンソーシアム試作量産実績アプリケーション別分類⇒NEW!

※価格情報、サイバーシャトルスケジュールに関してはお気軽にお問合せください。


■サービス関連情報
[ 1 ] MOSIS 試作サービス

■Tezzaronの3DIC 130nm CMOSサービス開始。

■2015 FAB スケジュールリリース!
http://www.mosis.com/products/fab/schedule/

■TSMC40nm CMOSラインナップ!

お客様からのご要望にお応えし、MOSIS試作サービスに
TSMC 40nm(Low-power Logic)が追加されました!

[ 2 ] TSMC サイバーシャトル 試作サービス

■TSMCサイバーシャトル試作スケジュール 2015年1月-6月公開!
※試作情報アーカイブからご確認下さい
■TSMC 65nmシャトル解禁!

TSMC 65nmシャトルが解禁になりました。
アカデミー、コマーシャル両方でご利用可能です。

[ 3 ] CMP シャトル試作サービス

■28nm Available!!

28nm CMOS、GaAs、MEMS等、
CMPが提供するシャトルがご利用可能です

⇒CMPシャトルサポートプロセスはこちらから!

[ 4 ] 高耐圧プロセス(HVIC)IC試作サービス

■MOSIS並びにTSMCの高耐圧IC試作プロセスを提供しています。

[ 5 ] LSI開発ターンキーサービス

■ターンキーサービスのパートナー一覧をリニューアルしました。
https://si-cons.co.jp/lsi/lsi_002.htm 
[ 6 ] IPライブラリサービス

■弊社の試作サービスをご利用のお客様は、シリコンソーシアムIP、
TSMC 0.25um/0.18um I/O ライブラリ、スタンダードセル、メモリ等、
弊社がご提供するIPをご利用いただけます。

[ 7 ] 特殊加工サービス

お客様からのリクエストにお応えし特殊加工サービスの提供を開始しました。
まずは下記2つのサービスからスタートです。

■ナノインプリント用モールド作成サービス
■Si成膜、エッチング加工サービス


ウェブサイトではこれらのサービスの詳細、加工実例などを
PDFファイルでご紹介しています。

ぜひご覧ください

[ 8 ] お問合せ

◆シリコンソーシアムのサービスに関するお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP お問い合わせフォーム
■編集後記

この時期は毎年、キュウリとプチトマトと、青シソをプランター栽培しています。 今年は栽培開始の5月が暑かったので例年以上に実を付けていて、収穫も期待出来そうです。 ただ、何となくマンネリ感があり、何か面白い物が無いかとググってみると、 メロンやスイカもプランターで作れるとの事。 今からでは少し遅いので、来年の楽しみにしておこうかと思います。









■122号「第15期を迎えるにあたってのご挨拶/累計試作・デザイン件数が990件に! 」へ
■メールマガジンバックナンバーINDEXへ
■メールマガジン配信登録はこちらから

このメールマガジンによって第三者が受けた、いかなる損害についても、
シリコンソーシアム株式会社は責任を負うものではありません。
このメールマガジンの内容に関して許可無く転載・転用することを禁じます。
  • メールマガジンバックナンバーINDEX