■メールマガジンシリコンソーシアム通信

シリコンソーシアム(株)が月刊発行しているメールマガジンです。
LSI 試作、開発のためにお役にたつ様々な情報をお届けしています。
メールマガジン配信をご希望の方はこちらからご登録下さい

■メールマガジンバックナンバー

シリコンソーシアム通信61号
7/2(金):TSMC Technology Symposium JAPAN 2010に出展!

発行日:2010年6月2日(金)発行
発 行:シリコンソーシアム株式会社 
■今月のTOPICS■
◆7月2日(金)TSMC Technology Symposium JAPAN 2010に出展!
◆TSMC40nmCMOSシャトル、IBM32nm SOIシャトルが
   MOSIS経由でご利用可能になりました!
【INDEX】
■サービス関連情報
[ 1 ] MOSIS 試作サービス
[ 2 ] TSMC サイバーシャトル 試作サービス
[ 3 ] 高耐圧プロセス(HVIC)IC試作サービス
[ 4 ] LSI開発ターンキーサービス
[ 5 ] LSI開発フェーズ別デザインサービス
[ 6 ] IPライブラリサービス
[ 7 ] お問合せ


シリコンソーシアムです。

去る6月2日、野口宇宙飛行士が、161日間という長期ISS滞在を終え、
無事帰還されました。本当にお疲れ様でした。

今回、野口さんが搭乗したソユーズ。約40年近くの間、無事故で
有人飛行を達成している信頼性の高いスペースシップです。

そのノスタルジックな外観&アナログなテクノロジーは、安全性に
焦点を絞り、必要な改良、更新のみを繰り返した結果。それが
世界中からの信頼を集めているというのは感銘を受けます。

かたや日本は、わが国の最先端テクノロジーを駆使して開発した
宇宙ステーション補給機HTVが大活躍。スペースシャトル退役後は、
HTVでしか出来ないことが多くなるため、世界的に期待が高まります。

新旧のテクノロジーを駆使した輸送システムが、宇宙開発を支え
その結果、生み出された新しい技術は、社会に還元され
人々の暮らしを豊かにしていきます。

シリコンソーシアムは、半導体試作を通じて、人々の新しい明日を創る
技術開発のお手伝いをさせていただきます。

それでは今月も半導体試作に関する最新の情報をお届けしましょう。


■今月のTOPICS■

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
◆7月2(金)TSMC Technology Symposium JAPAN 2010に出展!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
来る7月2日(金)、パンパシフィック横浜 ベイホテル東急にて
『TSMC Technology Symposium JAPAN 2010』が開催されます。
(来場はTSMCの招待制となっています)。

シリコンソーシアムはパートナー企業として出展します。
ご来場の際には、ぜひ当社ブースにお立ち寄り下さい。

◆TSMC Technology Symposium JAPAN 2010
【公式URL】http://www.techsymp.jp/


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
◆TSMC40nmCMOSシャトル*IBM32nm SOIシャトルが
MOSIS経由でご利用可能になりました!
https://si-cons.co.jp/mosis/mos_002.htm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
皆様からのご要望にお応えし、このたび

■TSMC40nmCMOSシャトル
■IBM32nm SOIシャトル

が、MOSIS経由でご利用可能になりました!

MOSIS試作では、このほかにも幅広いプロセスをサポートしています。    
提供プロセスは下記からご確認ください。

◆MOSIS LSI試作サービス:サポートプロセス
https://si-cons.co.jp/mosis/mos_002.htm



■サービス関連情報
[ 1 ] MOSIS 試作サービス

■MOSIS 2010 FABスケジュールリリース■

■IBM 32nm SOI 試作が可能に!*NEW*

IBM:SOIプロセスに32nmが追加!
45nmと0.18um、3本立ての試作が可能になりました。

■SOSプロセスシャトル提供開始!

Peregrine社が新たにMOSISの仲間に!
SOSプロセスシャトル 0.25um, 0.50um の提供を開始しました。

■TSMC65nm(Logic, Mixed-mode)が追加されました!

■TSMCプロセスのシャトルが倍増!

お客様からのご要望にお応えし、TSMCプロセスのシャトルを倍増しました!

プロセス頻度UPによって、お客様の設計時間に余裕が生まれ、
プロセスの幅が広がることで、幅広いアプリケーションに対応可能となります。

詳細はシリコンソーシアムまでお問合せ下さい。

■MOSIS・IBM 65nm CMOS (10RF/LP)を含む4プロセスが
アカデミー対応サポートに追加!

下記4プロセスがアカデミー対応となりました!  
・IBM 180nm SiGe BiCMOS (7WL)
・IBM 130nm CMOS (8RF-DM)
・IBM 90nm CMOS (9RF/LP)
・IBM 65nm CMOS (10RF/LP)

■IBM SiGe BiCMOS 0.25umが追加!
・試作プロセスに新たに「IBM SiGe BiCMOS 0.25um」が追加されました。

■日本向け特別価格を設定
・SMC社0.18um,0.25umは日本向け特別価格を設定しています。
・IBM社90nmも特別価格で実施します。

MOCIS LSI試作サービスに関してはこちらをご覧下さい。

◆MOSIS関連情報のお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP お問い合わせフォーム
[ 2 ] TSMC サイバーシャトル 試作サービス
「MOSIS+サイバーシャトル」で、最先端プロセスから高耐圧まで
幅広くアプリケーションに対応します!

■TSMC・90nmプロセスがついにアカデミープログラム解禁!

日本国内の大学を対象とした低価格の試作サービス「アカデミープログラム」に
90nmプロセスが追加されています。

このプログラムは、TSMCの試作サービスサイバーシャトルを大学向けに
特別価格で、提供するものです。

対象プロセスは90nm、0.13um、0.18um CMOSプロセス、0.35um SiGeプロセスを
含む広範囲となっています。

充実のサポートプロセスで研究開発をお手伝いします。

当社のお客様はアカデミープログラムをご活用いただけます。

詳細はシリコンソーシアムまでお問合せ下さい。

■Non-Volatile MemoryのIPを安価に提供!
・TSMC サイバー シャトル LSI試作サービスをご利用のお客様に、
Non-Volatile MemoryのIPを安価に提供させて頂きます。

■シャトルスケジュール更新
・0.18um Logic, Mixed-Signal : 2~3回/月
・0.13um Logic, Mixed Signal : 1~2回/月
・90nm Logic, Mixed Signal : 1回/月
ホットなプロセスがますますご利用いただきやすくなりました。

■シリコンソーシアム株式会社はTSMCのサイバーシャトルアライアンス・パートナーです。

詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/tsmc/tsm_002.htm#4  

◆TSMC サイバー シャトル LSI試作サービス関連情報のお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP お問い合わせフォーム
[ 3 ] 高耐圧プロセス(HVIC)IC試作サービス

■MOSIS並びにTSMCの高耐圧IC試作プロセスを提供しています。

液晶やカーエレクトロニクスなど、様々な場面で必要不可欠なHVプロセス。
当社はMOSIS並びにTSMCの高耐圧IC試作プロセスを提供しています。

また、当社の持つネットワークを活用して半導体開発、量産のお手伝いや、
IPの提供を行っています。

詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/hvic/hvi_004.htm
  
[ 4 ] LSI開発ターンキーサービス

■株式会社日立製作所とバイポーラー関連で試作・ファウンドリ協業開始
日立製作所Fabでのバイポーラ関連シャトル及び、少量生産サービスを開始しました。
 
■シリコンソーシアムはLSIに試作・量産に関するすべてのステージでターンキーサービスを超えた最高のソリューションを提供します。
詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/lsi/lsi_001.htm  
[ 5 ] LSI開発フェーズ別デザインサービス関連情報

■各フェーズごとの様々なご要望にお応えします。
LSI開発における一連の業務で発生する様々なご要望に対して最適なソリューションを提供します。

物理設計、RC抽出、物理検証、プロット・アウト、論理合成、RTLフォーマル検証など、最高のソリューションサービスをラインナップ。

詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/lsi/lsi_004.htm

※フェーズ別デザインサービスはHOYAとのアライアンスサービスです。  
[ 6 ] IPライブラリサービス

■LSI試作サービス+IPライブラリサービスでLSI開発をもっともっと
スピーディに効率よく!

MOSIS,LSI試作サービス、TSMC サイバー シャトルLSI試作サービスを
ご利用のお客様は、シリコンソーシアムIP、TSMC 0.25um/0.18um
I/O ライブラリ、スタンダードセル、メモリ等、当社がご提供するIPを
ご利用いただけます。

■TSMC I/Oライブラリ
0.18um(CL018G)のスタンダード(I/O):tpz973g,tpz973g_analogを提供します。

■ARM ArtisanIPライブラリ
Artisanのライブラリをシリコンソーシアム経由で提供しています。

[ 7 ] お問合せ

◆シリコンソーシアムのサービスに関するお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP お問い合わせフォーム
■編集後記
野口宇宙飛行士が帰還したばかりだし、スペースシャトルが退役というニュースもありました。
火星への有人飛行への準備というニュースもあり、ここのところの、宇宙関係の話題が豊富です。
個人的には、13日に数多くのトラブルを乗り越えて7年ぶりの帰還となる
小惑星探査機 「はやぶさ」の"おつかい"が成功しているか否かが
すごく気に掛かっています。
個人のサイトには、ドラマチック仕立てのまとめもありますが、
JAXA様のサイトにも 「はやぶさ君」の関連ページがあるので、
是非、閲覧していただければと思います。         
        


■62号「TSMC 65nm シャトル解禁!:第10期を迎えるにあたってのご挨拶」へ
■メールマガジンバックナンバーINDEXへ
■メールマガジン配信登録はこちらから

このメールマガジンによって第三者が受けた、いかなる損害についても、
シリコンソーシアム株式会社は責任を負うものではありません。
このメールマガジンの内容に関して許可無く転載・転用することを禁じます。
  • メールマガジンバックナンバーINDEX