■メールマガジンシリコンソーシアム通信

シリコンソーシアム(株)が月刊発行しているメールマガジンです。
LSI 試作、開発のためにお役にたつ様々な情報をお届けしています。
メールマガジン配信をご希望の方はこちらからご登録下さい

■メールマガジンバックナンバー

シリコンソーシアム通信 31号
いよいよ明日12/6(木)第13回神戸ルミナリエスタート!

発行日:2007年12月 5日(水)発行
発 行:シリコンソーシアム株式会社 
■今月のTOPICS■
◆いよいよ明日12/6(木)第13回神戸ルミナリエスタート!◆
http://www.kobe-luminarie.jp/
【期   間】2007年12月6日(木)〜12月17日(月)
【場   所】神戸市中央区旧外国人居留地界隈および東遊園地
【点灯時間】URLをご確認下さい http://www.kobe-luminarie.jp/



阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂と、都市の復興、再生を願ってスタートした神戸ルミナリエ。今では冬の風物詩として多くの方に愛されています。今年のテーマは「光の起源]。過去から現在、そして未来へ、光とともに夢と希望を繋ぎます。ぜひ皆様も荘厳な光をお楽しみ下さい。

※シリコンソーシアムは神戸ルミナリエに協賛しています。

※期間中は交通規制等がございます。
必ず事前に神戸ルミナリエの公式HPにてご確認の上お出かけ下さい。

神戸ルミナリエ公式HP⇒http://www.kobe-luminarie.jp/
【INDEX】
■サービス関連情報
[ 1 ] MOSIS関連情報
[ 2 ] TSMC サイバー シャトル LSI試作サービス 関連情報
[ 3 ] LSI開発ソリューションサービス(ターンキーサービス)関連情報
[ 4 ] LSI開発フェーズ別デザインサービス関連情報
[ 5 ] IPバンキングサービス関連情報
[ 6 ] PlaNet関連情報
[ 7 ] 展示会情報
[ 8 ] ご意見・ご要望をお寄せ下さい!LSI試作投書箱


シリコンソーシアムです。

いよいよ師走。当社のオフィスがあるここ神戸は、冬の風物詩、神戸ルミナリエのオープンを間近に、いたるところで準備が進んでいます。普段は神戸の産業拠点としてビジネス120%のポートアイランドも、 この時期は、パーク&ライドの拠点として多くの観光客を迎えます。神戸の街が一体となって希望の光を灯す神戸ルミナリエ。もちろん、シリコンソーシアムも協賛しています。

そんな神戸ポートアイランドのオフィスから、今月も、半導体試作に関する、ホットな情報をお届けします。
■サービス関連情報
[ 1 ] MOSIS関連情報

■MOSISウェブサイトに日本語ページが設置されました!

増え続ける日本ユーザの皆様のご要望にお応えし、
MOSISウェブサイトに日本語のご利用案内ページが設置されました。

MOSIS 日本語ページ ⇒ https://www.mosis.com/japanese/

■MOSIS・IBM 65nm CMOS (10RF/LP)を含む4プロセスが
アカデミー対応サポートに追加!

下記4プロセスがアカデミー対応となりました!  
・IBM 180nm SiGe BiCMOS (7WL)
・IBM 130nm CMOS (8RF-DM)
・IBM 90nm CMOS (9RF/LP)
・IBM 65nm CMOS (10RF/LP)

■IBM SiGe BiCMOS 0.25umが追加!
・試作プロセスに新たに「IBM SiGe BiCMOS 0.25um」が追加されました。

■日本向け特別価格を設定
・SMC社0.18um,0.25umは日本向け特別価格を設定しています。
・IBM社90nmも特別価格で実施します。

MOCIS LSI試作サービスに関してはこちらをご覧下さい。

◆MOSIS関連情報のお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP https://si-cons.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=contact
[ 2 ] TSMC サイバー シャトル LSI試作サービス関連情報
■TSMC・90nmプロセスがついにアカデミープログラム解禁!

日本国内の大学を対象とした低価格の試作サービス「アカデミープログラム」に、ついにこの10月より90nmプロセスが解禁されました!

このプログラムは、TSMCの試作サービスサイバーシャトルを大学向けに特別価格で、提供するものです。
対象プロセスは0.13um、0.18um CMOSプロセス、0.35um SiGeプロセス、を含む広範囲となっています。
そしてこの10月からはついに90nmプロセスも解禁!
充実のサポートプロセスで研究開発をお手伝いします。
当社のお客様はアカデミープログラムをご活用いただけます。
詳細はシリコンソーシアムまでお問合せ下さい。

■Non-Volatile MemoryのIPを安価に提供!
・TSMC サイバー シャトル LSI試作サービスをご利用のお客様に、Non-Volatile MemoryのIPを安価に提供させて頂きます。

■シャトルスケジュール更新
・0.18um Logic, Mixed-Signal : 2回/月
・0.13um Logic : 1回/月
・90nm Logic : 1回/2ヶ月
ホットなプロセスがますますご利用いただきやすくなりました。

■シリコンソーシアム株式会社はTSMCのCAP(Cyber Shuttle Alliance Partner) メンバーです。

取扱サンプルはTSMC:CMOS 0.13um,0.18um,0.25um,0.35um、CMOSイメージセンサー等です。
詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/tsmc/tsm_002.htm#4  

■2007年も「アカデミー・プログラム」を実施しています。

日本国内の大学を対象とした低価格の試作サービスです。
このプログラムは、TSMC サイバー シャトル LSI試作サービスを大学向けに特別価格で、提供するものです。

対象プロセスは0.13um、0.18um CMOSプロセス、0.35um SiGeプロセスを含む広範囲となっています。
当社のお客様はこのプログラムをご活用いただけます。
詳細はシリコンソーシアムまでお問合せ下さい。

◆TSMC サイバー シャトル LSI試作サービス関連情報のお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP https://si-cons.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=contact
[ 3 ] LSI開発ソリューションサービス(ターンキーサービス)関連情報

■株式会社日立製作所とバイポーラー関連で試作・ファウンドリ協業開始
日立製作所Fabでのバイポーラ関連シャトル及び、少量生産サービスを開始しました。

■ものづくり企業連携プラネットパートナーを活用した設計サービスを積極的に行っています。
プラネットパートナー → https://si-cons.co.jp/link/lin_001.htm#2 
 
■シリコンソーシアムはLSIに試作・量産に関するすべてのステージでターンキーサービスを超えた最高のソリューションを提供します。
詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/lsi/lsi_001.htm  
[ 4 ] LSI開発フェーズ別デザインサービス関連情報

■各フェーズごとの様々なご要望にお応えします。
LSI開発における一連の業務で発生する様々なご要望に対して最適なソリューションを提供します。

物理設計、RC抽出、物理検証、プロット・アウト、論理合成、RTLフォーマル検証など、最高のソリューションサービスをラインナップ。

詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/lsi/lsi_004.htm

※フェーズ別デザインサービスはHOYAとのアライアンスサービスです。  
[ 5 ] IPバンキングサービス関連情報

■LSI試作サービス+IPバンキングサービスでLSI開発をもっともっと
スピーディに効率よく!

MOSIS,LSI試作サービス、TSMC サイバー シャトルLSI試作サービスを
ご利用のお客様は、シリコンソーシアムIP、TSMC 0.25um/0.18um
I/O ライブラリ、スタンダードセル、メモリ等、当社がご提供するIPを
ご利用いただけます。

■TSMC I/Oライブラリー、一部安価に提供します
0.18um(CL018G)のスタンダード(I/O):tpz973g,tpz973g_analogを、安価に提供します。

■ARM ArtisanIPライブラリー提供します
Artisanのライブラリーをシリコンソーシアム経由で提供しています。

■IPリスト公開
シリコンソーシアム経由でご利用いただけるIPリストを公開しました。
詳しくはこちらから→https://si-cons.co.jp/ipb/ipb_001.htm


◆シリコンソーシアムのサービスに関するお問合せはこちらから◆
E-mailsicl@si-cons.co.jp
TEL 078-381-8122
HP https://si-cons.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=contact
[ 6 ] ものづくり企業連携PlaNet

■ものづくり企業連携PlaNetパートナーを活用したLSI開発における
トータルソリューションが実績を上げてきました。

設計から試作、量産まで、LSI開発におけるすべてのフェーズで
お客様のリクエストにお応えする、ものづくり企業連携PlaNet

現在すでに3プロジェクトを完了。
検討中のプロジェクトは10を越えています。

ものづくり企業連携PlaNetだからできるトータルソリューション。
ぜひ皆様もご活用下さい。
 
プラネットパートナー → https://si-cons.co.jp/link/lin_001.htm#2 
[ 7 ] 展示会情報

■第3回 PlaNetワークショップ
東京,京都 に続き、第3回は九州での開催を予定しています。
日程は調整中です。
[ 8 ] ご意見・ご要望をお寄せ下さい!LSI試作投書箱

2001年7月の創業以来皆様のおかげで着実に試作ファンが増えています。
今後ますます、LSI試作サービスを充実させるため、LSI試作全般に関する皆様の忌憚のない
ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

「こんなサービスがほしい」「ここをこんなふうに改善してほしい」などなどどんなご意見でも結構です。

また当社へのご意見ご要望もあわせてお送りいただければ幸いです。

⇒LSI試作投書箱はこちらから!
https://si-cons.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=suggestpost

■編集後記
明日からルミナリエです。国からの援助がなくなり3年目、財政難で存続が危ぶまれています。犠牲者追悼の意味合いからも存続してほしいとこです。 復興という意味では観光客が増えるのは喜ばしい事なので、是非是非、参加いただければ、と思います。見所は照明そのものなんですが、特に開始の瞬間、全ての照明が一斉に点灯するところが感動的です。また、私自身は行った事がないのですが、市役所の展望ロビーが開放され、上から全てを見下ろせるみたいなので、今年はそこにも行ってみたいと思っています。          


■32号「TSMCサイバーシャトル試作サービスの締め切り厳守」へ
■メールマガジンバックナンバーINDEXへ
■メールマガジン配信登録はこちらから

このメールマガジンによって第三者が受けた、いかなる損害についても、
シリコンソーシアム株式会社は責任を負うものではありません。
このメールマガジンの内容に関して許可無く転載・転用することを禁じます。
  • メールマガジンバックナンバーINDEX